ピースのパパ日記

パパとして成長する過程で得た気づきや体験を発信していきます。

妊婦さんの腰痛対策

こんにちは、ピースです。

 

妻が臨月に入り、お腹も大分大きくなってきたことで、腰への負担も増えてきました。

最近は腰痛に悩み、色々と対策を取っているので、本日はそんな妊婦の腰痛対策を紹介致します。

 f:id:peace_9:20210404101357p:plain

寝るときは横向きになって抱き枕

f:id:peace_9:20210121210833p:plain

お腹が大きくなると仰向けに寝ることができなくなります。

長時間仰向けになるとお腹(赤ちゃん)の重みで腰の後ろ側が圧迫されて痛めてしまうからです。

 

そこで寝るときは横向きの体勢になって寝ましょう

横向きの体勢を安定させるために重要なアイテムが抱き枕です。

 


抱き枕を抱いて寝ることで体勢が安定して寝返りしにくくなります。また、抱き枕を抱くとリラックスできるのでぐっすり眠れます。

 

 

抱き枕は普通のものでもいいですが、私はこちらの妊婦用抱き枕を購入しました。

形がW型になっているので抱いたときに体にフィットします。また、生地がふかふかで抱き心地が良いのでおすすめです。

【W型 抱き枕】 授乳クッション 妊婦【送料無料 一部地域を除く】 大型 抱きまくら マタニティ シムス体位【日本製】ボディピロー ロング 抱き枕 妊婦 抱き枕 授乳クッション 抱き枕 マタニティー カバー付いていません【A_抱1】

価格:3,200円
(2021/1/25 10:51時点)
感想(507件)

 

ストレッチで腰を伸ばす

横向きに寝ていても、朝起きた時には腰への負荷を感じるそうです。

妻曰く「腰が消耗した感じがする」とのことです。

 

そこで、消耗した腰をストレッチして伸ばしてあげましょう

 

ストレッチの方法は以下の通りです。

1、仰向けになり膝を曲げて足裏は床につけます。
2、片方の足を持ち上げて足を組むようにして反対の足の前太ももに乗せます。

f:id:peace_9:20210404094405j:plain

3、足を自分の方に引き寄せることで腰のあたりを伸ばします。

f:id:peace_9:20210404094345j:plain

 

このストレッチがとても気持ちいいようで、妻は毎朝目が覚めたら腰を伸ばしてます。

 

生活中は腹帯を装着

f:id:peace_9:20210125112311p:plain

朝起きたらまず腹帯を装着します。

 

お腹が重いのでそのままだとお腹を支えるために腰を反ってしまい、結果腰を痛めてしまいます。

そのため、お腹を支える腹帯は必須アイテムです。

 

妻が使っているものはこちらになります。

もう腹帯なしでは生きられないというくらいお世話になってます。 

ムレにくいはじめてママの妊婦帯セット ブラック|ピジョン 妊娠 妊婦 マタニティ マタニティー レディース 妊婦帯 腹帯 マタニティー用品 妊娠中 グッズ 出産準備 産前産後 妊娠祝い プレゼント ベルト マタニティベルト マタニティーベルト 戌の日 マタニティインナー

価格:3,520円
(2021/1/25 10:57時点)

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・寝るときは横向き

・抱き枕を抱いて体を安定させる

・ストレッチして腰を伸ばす

・腹帯をしてお腹を支える

 

 臨月に入ると赤ちゃんもかなり成長しているのでお腹が重くなります。

この間の検診ではうちの赤ちゃんは2500gでした。

 

お腹の中に約3Kgのお米を抱えて生活しているような感覚なので辛くないはずがありません。なので、少しでも体へ負荷を減らしていきましょうね。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

臨月を迎えるにあたり気を付けること

こんにちは、ピースです。

 

うちの妻はどんどんお腹が大きくなり、とうとう臨月に突入しました。

臨月に入ると、もういつ陣痛が来てもおかしくない状態なので気を付けることが色々あります。

 

そこで本日は臨月入ってから気を付けることについて紹介します。

 f:id:peace_9:20210402225727p:plain

臨月とは

出産予定日前の一ヶ月間を臨月と言います。

出産予定日が40週なので、臨月は36週目からになります。

 

臨月になるとお腹はスイカほどの大きさになり、赤ちゃんの体ももうほぼ完成しています。

そのため、臨月に入るともういつ陣痛が来てもおかしくありません

 

赤ちゃんもお腹の中で活発に動くようになり、うちもお腹をぼこぼこ蹴っていますww

 

入院準備グッズを用意しておく

いつ陣痛が来てもいいように入院準備グッズを用意しておきましょう

入院準備グッズはバッグに詰めておき、陣痛が起きた時にはパパさんに持って行ってもらうよう、夫婦で話し合っておくと良いです。

 

入院準備グッズに必要なものはこちらで紹介しているので、確認して揃えておきましょうね。

peace-9.hatenablog.com

 

また、陣痛が来た時に慌てないように、陣痛時の行動を夫婦で整理しておきましょう。

陣痛でママさんが動けなくなっても大丈夫なように、パパさんも病院や陣痛タクシーの電話番号の確認は忘れずに。

peace-9.hatenablog.com

 

外出は控えてできるだけ一緒にいる

何度も言ってますが、臨月中はいつ陣痛が来てもおかしくありません。

 

そのため、外出先で陣痛が起きてしまうことを避けるためにも、できるだけ外出は控えましょう

 

陣痛が起きた時にママさんひとりでは危ないので、パパさんはできるだけ一緒にいてあげて下さい。パパさんひとりで遊びに行っちゃダメですよ!

 

最近はテレワークが増えてたので、パパさんは家で仕事をすることが多くなったかと思います。家にいれば陣痛が起きても安心です。

 

会社で仕事しているようであれば、互いの両親にママさんの様子を見に来てもらったりすると安心です。何時間かおきに安否確認するのも良いかもしれないですね。

 

いざという時にすぐママさんをサポートできるように、パパさんはしっかり構えておきましょうね。

 

自宅での過ごし方

臨月中は自宅で過ごす時間が多くなります。

 

家の中ですることがなく、時間を持て余してしまう人にはU-NEXTなどの動画の月額見放題がおすすめです。

 

 

お家で泣いたり笑ったりして、家から出られないストレスを発散しちゃいましょう。

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・出産予定日まで一ヶ月を切ると臨月

・臨月に入るといつ陣痛が来てもおかしくない

・いつ陣痛が来てもいいように入院準備グッズを用意する

・できるだけ外出は控えてママさんと一緒にいる

・家で暇していたらU-NEXT

  

赤ちゃんに逢えるのももうすぐです。

出産まで油断せずに気を引き締めていきましょう。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

退院時、チャイルドシートは必要か?

こんにちは、ピースです。

 

私は車を持っていないのでチャイルドシートは要らないと思っていたのですが、妻の退院時に親が車で送ってくれると言ってくれました。

 

そこで、「あれ?新生児でもチャイルドシートは必要なのか?」「抱っこしていれば大丈夫か?」と疑問に思ったので調べてみました。

f:id:peace_9:20210208222448p:plain

 

みなさんもチャイルドシートが必要なケース、不要なケースをしっかり知っておきましょう。

 

出産後の退院時でも自家用車ならチャイルドシートは必要

f:id:peace_9:20210331232342p:plain

親の送迎時もチャイルドシートは必要です。

 

道路交通法で「6歳未満の幼児をチャイルドシートを使用しないで乗せて運転してはいけない」と定められています。

 

これを破ると交通違反点数1点が加点されます。

 

赤ちゃんを抱っこしたまま車に乗るのもNGです。

赤ちゃんの安全のためなので、赤ちゃんを車に乗せるなら必ずチャイルドシートを用意しましょう。

 

バスやタクシーではチャイルドシートなしでもOK

f:id:peace_9:20210304231818p:plain

赤ちゃんを車に乗せるときにはチャイルドシートが必要と言いましたが、バスやタクシー乗車時は抱っこのままで大丈夫です。

 

そのため、退院時にチャイルドシートを用意していない場合は、歩けない距離であればタクシーで自宅に帰りましょう。

 

ただし、チャイルドシートは赤ちゃんの安全のために使用するものなので、チャイルドシートを使用しないバスやタクシーはそれだけ事故のときのリスクは高いことは忘れないで下さい。

 

バスやタクシーを使うのはやむを得ない場合のみにして、普段の乗車時はチャイルドシートを使うようにしましょうね。

 

赤ちゃんの成長具合に合わせて、チャイルドシートを使い分ける

f:id:peace_9:20210306151320p:plain

チャイルドシートが必須とはいえ、首の据わっていない赤ちゃんを座席タイプのチャイルドシートに座らせるわけにはいきません。

 

チャイルドシートには、赤ちゃんの年齢などに合わせてベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートといった種類があります。

 

そのため、赤ちゃんの年齢、身長、体重に合ったシートを使いましょう。

 

◆ベビーシート

年齢:~1歳くらい

身長:70cm以下

体重:10Kg未満

 

チャイルドシート

年齢:1歳~4歳くらい

身長:65~100cm程度

体重:9~18kg程度

 

◆ジュニアシート

年齢:4歳~10歳くらい

身長:140cm以下

体重:15~35kg程度

 

法律上は6歳未満までチャイルドシート着用が義務となっていますが、シートベルトの使用は140cm前後からとなっています。6歳以上になっても140cmになるまでは、安全のためにジュニアシートを使うようにしましょう。

 

チャイルドシートはレンタルもあり

普段あまり車を使わない場合はわざわざチャイルドシートを買うのをためらうと思います。とはいえ、赤ちゃんの安全のため、また法律でも決まっていることもありチャイルドシートを使わないという選択肢はありえません。

 

そんなときはレンタルがおすすめです。

費用を安く抑えられ、使わなくなった後の置き場にも困らないので、車をあまり使わない人はレンタルしてみて下さい。

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・退院時の送迎でもチャイルドシート必須

・赤ちゃんを抱っこして車に乗せるのはNG

・バス、タクシーであれば抱っこでもOK

・赤ちゃんの成長に合わせてチャイルドシートを使い分ける

・車をあまり使わない人はチャイルドシートはレンタルがおすすめ

 

 

赤ちゃんの安全のためにも、チャイルドシートがないなら車を使わない、車を使うならチャイルドシートを使う、を徹底しましょう。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

赤ちゃん服の洗濯

こんにちは、ピースです。

 

赤ちゃん用の服やタオルは普段と同じように洗濯してはいけないって知っていましたか。

 

今日はそんな赤ちゃん用衣類の洗濯方法について紹介します。

 f:id:peace_9:20210330230110p:plain

大人用衣類と別で洗濯する

赤ちゃんの肌は大人よりも敏感で繊細です。そのため、赤ちゃんの肌に触れる衣類は刺激の少ない赤ちゃん用の洗剤で洗ってあげる必要があります。

 

肌荒れを起こさなければ大人用の洗剤で洗っても問題ないそうですが、そうは言っても心配ですよね。

 

わざわざそんなリスクを冒す必要もないので、特に生まれてすぐの頃は大人用衣類と赤ちゃん用衣類を分けて洗濯し、赤ちゃん用衣類には赤ちゃん用の洗剤を使いましょう

 f:id:peace_9:20210330230237p:plain

 

赤ちゃん用の洗剤は、高品質、低価格の西松屋の独自ブランド「Smart Angel」がおすすめです。

詳細はこちらをご覧ください。

peace-9.hatenablog.com

 

乾燥機は使っていい?

f:id:peace_9:20210330230328p:plain

洗濯表示タグを見て乾燥機OKとなっていれば問題ありません。

ただ、うちにある赤ちゃん服やタオルを確認したところ全て乾燥機NGでした。

 

赤ちゃん服やタオルは毎日使うものです。汚れたときなどは1日に複数枚使うこともあります。

そのため、洗濯したあとすぐに乾かしたい場面もあると思います。

 

そんな時は、タオルなどの消耗品についてはあきらめて乾燥機にかけたり、短時間だけ乾燥機にかけて生乾きの状態で取り出し干すなど乾燥機を上手く使っていきましょう。

 

乾燥機付き洗濯機の選び方はこちらをご覧下さい。

peace-9.hatenablog.com

 

新品の衣類は一度洗濯する

f:id:peace_9:20210330230411p:plain

新品の衣類にはのりがついているので、使う前に一度洗濯しておきましょう。

使う前に一度洗濯することを「水通し」と言います。

 

水通しをすることで、生地の吸水性も上がるので汗を吸収しやすくなるというメリットもあります。

 

ママさんの入院時に赤ちゃん服も持っていけるように、出産予定日が近づいてきたと思ったら、早めに水通しを済ませておきましょう

 

事前に入院準備グッズを入れたバッグを用意しておき、その中に入れておくといいでしょう。

入院準備グッズに必要なものはこちらで紹介しています。

peace-9.hatenablog.com

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・赤ちゃん用衣類は分けて洗濯する

・洗濯時には赤ちゃん用洗剤を使う

・赤ちゃん用衣類は乾燥機NGのものが多いので、タオルなどの消耗品はあきらめて乾燥機を使い、他は短時間乾燥機にかけて干す時間を短縮

・使う前に一度洗濯する

  

赤ちゃんの肌を守るためにも、ちゃんとした方法で洗った安全な服を着させてあげましょうね。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

我が家の節約術

こんにちは、ピースです。

 

前回のブログで、子供を育てるにはお金がかかると紹介しました。

具体的に何にどれだけお金がかかるのかはこちらをご覧下さい。

peace-9.hatenablog.com

 

子供を育てるにはお金がかかるので

今回はそのお金を貯めるために私がやっている節約術を紹介します。

f:id:peace_9:20210328231447p:plain

食事は自炊

f:id:peace_9:20210328231601p:plain

毎月の出費で必ずかかる大きな費用が食費です。

 

忙しいと外食やコンビニ、スーパーのお弁当やお惣菜になりがちですが、

これを自炊に変えるだけで食費を大きく節約できます。

 

私が一人暮らししていた頃は、よくコンビニでご飯を買っていました。

そのころは食費で一人あたり月に3万円くらいかかっていました。

 

今は妻と二人でレタスクラブを使って自炊していますが、二人あたり月に3万円くらいで済んでいます。

 

私の場合ではありますが、炊することで食費が半分になりました。

 

また、外食を控えるだけでも十分な節約になります。

 

ちなみにレタスクラブって何?という方はこちらの記事をご覧ください。

peace-9.hatenablog.com

 

携帯料金を格安プランに変更

f:id:peace_9:20210328231911p:plain

携帯料金は毎月かかるものなので、これを減らすと結構な節約になります。

 

昔は節約するなら格安SIM一択でしたが、最近では大手3社も格安プランを登場させてきたので、大手3社も格安プランでも今までと比べて十分安くなります。

 

◆大手三社の格安プラン基本料金(2021/3/28時点)

  • ドコモのahamo:2970円(20G)
  • ソフトバンクのLinemo:2728円(20G)
  • auのpovo:2728円(20G)

 

また、楽天の格安プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」1Gまでは基本料金0円、20Gまででも基本料金2178円と大手3社よりも安いプランとなっています。

 

今は在宅が増えて家のwifiを使い、スマホの通信量はほとんど使わなくなったと思います。そうであれば、使わないだけ安くなる楽天の格安プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」がおすすめです。

 

ちなみに私はiPhone7を使ってるのですが、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」はiPhone7はプラン対象外でした。残念。。。

 

赤ちゃん用品は西松屋

赤ちゃん用品の衣類や小物類はやはり西松屋が安いです。

 

中でも西松屋の独自ブランド「Smart Angel」は高品質で低価格なのでおすすめです。

詳しくはこちらをご覧ください。

peace-9.hatenablog.com

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・食費は自炊にすることで節約

・携帯料金は楽天の「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」にして節約

・赤ちゃん用品は西松屋で安く買う

 

 一つ一つの節約額は少ないかもしれませんが、長く続けることで大きな差になります。

 

それに、早く行動すればそれだけ多くのお金が節約できるので、すぐに始めてみて下さい。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

子供の養育費いくらかかるか知ってますか?

こんにちは、ピースです。

 

皆さんは子供が自立するまでにかかる費用が一体いくらか知っていますでしょうか。

f:id:peace_9:20210210230836p:plain



育て方や環境によって養育費は変わるので一概には言えませんが、

概算でそれぞれ大体どれくらいかかるのか計算していきたいと思います。

 

学費

f:id:peace_9:20210326230437p:plain

学費はFP(ファイナンシャルプランナー)の方に聞いた一般的な金額を紹介します。

私が試算してもらった保育園から大学(大学院)までの学費は一人当たり2249万円です。

 

算額は下記の条件での学費となります。

  • 1~6歳まで認可保育園
  • 7~12歳まで公立の小学校
  • 13~15歳まで私立の中学校
  • 16~18歳まで私立の高校
  • 19~24歳まで私立の大学・大学院

 

私立を公立に変えたり、大学院まで行かなければ学費は安くなります。

ですが、進路を自由に選ばせてあげるためにはこれくらいの金額の用意は必要ということになります。

 

食費

f:id:peace_9:20210326230532p:plain

夫婦二人で月に3万円くらいかかっているので、単純計算一人当たり月に1.5万円かかることになります。

 

赤ちゃんの頃はミルク代だけと安いですが、中高生になるとたくさん食べるようになるので、平均してどの年齢でも月に1.5万円かかるとします。

 

その場合は年間18万円、大学院の24歳までではトータルで450万円かかることになります。

 

この金額も外食が多くなるとその分もっと増えることになります。

 

習い事

f:id:peace_9:20210326230611p:plain

英語やピアノ、塾など様々な習い事があり、今どきの子供は2つ3つは通っているかと思います。今の子供は忙しいですね。

 

そして、そんな習い事を通わせている親御さんは、たくさんのお金を払っているのです。

 

習い事の内容で月謝が全然違ってくるので計算するのは難しいですが、

仮に習い事は月1万円かかるとして、小学生~高校生まで2つの習い事に通わせるとした場合には、年間24万円かかり、トータルで288万円かかることになります。

 

 

習い事の内容によっては、月謝だけでなく道具や発表会費用などもかかり、もっと出費がかさみます。

 

旅行代

f:id:peace_9:20210303225842p:plain

子供が産まれたら色々なところに旅行に行くのが楽しみですよね。

 

ただ、旅行もお金がかかります。。

 

旅行代は単純に子供の分がいくらという計算は難しいので、仮に1回の旅行代を50万円、年に2回旅行をするとします。

 その場合は年間100万円、子供が産まれてから大学院を卒業するまで(24歳まで)で2500万円かかります。

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

子供一人当たりにかかるお金は下記の通り

・学費:2249万円ほど

・食費:450万円ほど

・習い事:288万円ほど

・旅行代:家族全員で子供が産まれてから自立するまで2500万円ほど

学費、食費、習い事、旅行代だけでもトータル5487万円かかる

 

 この他にも洋服代やおもちゃ・ゲーム代、子供が事故に遭ったり事故を起こしたときのための保険代なども色々かかります。

 

今すぐ全ての金額が必要というわけではありませんが、夫婦二人で生活していくよりもこれだけのお金がかかるということを理解した上で、今のうちからコツコツ貯金していきましょう。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ストレス発散できてますか?

こんにちは、ピースです。

 

妊娠中のママさんやそれを支えながら働くパパさんは普段以上にストレスが溜まっていると思います。

 

そのストレス、上手に発散できてますか?

 f:id:peace_9:20210324223400p:plain

本日はストレス発散の方法を紹介します。

  

ストレス発散方法

ストレス発散方法はこちらになります。

  • 美味しいものを食べる
  • 寝る
  • 体を動かす
  • 日の光を浴びる
  • 映画を観る
  • カラオケをする
  • ゲームをする
  • youtubeを観る

 

この中で自分に合ったものを見つけて試してみて下さい。

 

美味しいものを食べる

f:id:peace_9:20210324223446p:plain

美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますよね。

 

たまには夫婦で焼肉でも食べに行ってはどうでしょう。

お肉の美味しさにストレスが発散されるはずです。

 

寝る

f:id:peace_9:20210303225927p:plain

ストレスが溜まったときは寝るに限ります。

 

ストレスを感じるときは大体疲れているときです。

そんなときは体を休めることで心も休まります

 

イライラするなと思ったときは、いつもより早めに寝てみましょう。

 

体を動かす

f:id:peace_9:20210324223620p:plain

外出が減って体を動かす機会が少なくなっていると思います。

 

運動不足だといつもより調子が悪くなりストレスも溜まります。

 

コロナ禍で外出を避けている人にはこちらがおすすめです。

 フィットボクシングなら家の中でも無理なく体を動かせます。

 
妻も毎日欠かさずフィットボクシングで体を動かしてます。
 

日の光を浴びる

f:id:peace_9:20210324223659p:plain

日の光を浴びると幸せホルモンであるセロトニンが分泌され、幸福感が得られます

そして、ストレスも解消されます。

 

コロナ禍で外出が減っている人はベランダに出るだけでもいいので、1日数分は日の光を浴びると良いでしょう。

 

映画を観る

f:id:peace_9:20210324223745p:plain

映画を観て笑ったり泣いたりすることでストレスが発散されます。

 

映画館まで行ってもいいですが、周りを気にせず笑ったり泣いたりできる自宅がおすすめです。

 

 自宅で映画を観るならU-NEXTなど月額見放題がおすすめです。

 

カラオケをする

f:id:peace_9:20210324223817p:plain

大声を出すとスッキリしてストレス発散になります。

 

ただ、家でも外でも遠慮せずに大声を出せる場所はなかなかありません。

 

そこでカラオケで自分の好きな曲を大声で歌ってみてはどうですか。

大声を出して自分の中のイライラを吐き出してしまいましょう。

 

ゲームをする

f:id:peace_9:20210324223958p:plain

ゲームで遊んで気分爽快、ストレス発散しましょう。

 

協力ゲームを夫婦でやれば、ストレス発散して夫婦仲ももっと良くなり一石二鳥です。

 

youtubeを観る

f:id:peace_9:20210324224043p:plain

映画に近いですが、youtubeには様々なジャンルがあるので自分の好きな動画がきっと見つかります。

好きな動画を心行くまで堪能してストレスを忘れてしまいましょう。

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

こちらを実施してストレス発散しましょう。

・美味しいものを食べる
・寝る
・体を動かす
・日の光を浴びる
・映画を観る
・カラオケをする
・ゲームをする
youtubeを観る

 

ストレスが爆発する前に、ママさんと一緒にストレス発散して穏やかな気持ちで赤ちゃんを迎えましょうね。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。