ピースのパパ日記

パパとして成長する過程で得た気づきや体験を発信していきます。

ようやく子どもが生まれて、パパになりました。

こんにちは、ピースです。

 

先日ようやく赤ちゃんが生まれました!!

 f:id:peace_9:20210416081716p:plain

人それぞれドラマがあるとは思いますが、ご参考までに私の場合の様子を紹介しようと思います。

 

真夜中に陣痛が始まる

f:id:peace_9:20210305221846p:plain

夜中の4時に妻に起こされ、陣痛が来ていると聞きました。

 

どうやら0時頃から予兆はあったようで、段々と痛みが増してきて3時には病院へ連絡していました。

その時には病院から「一時間後にまた連絡してください。」と言われており、その後、痛みも増し病院に行く可能性が高くなったため、私を起こしたようでした。

 

4時に再度病院に連絡したところ、「病院まで来てください。」と言われたので、陣痛タクシーを呼んで病院に向かいました。

 

陣痛タクシーは早くて気遣いもあり、とても良かったです。

陣痛タクシーを知らない方はこちらをご覧ください。

peace-9.hatenablog.com

 

病院に着いて診てもらったところ、そのまま入院が決まったので妻は入院、私は帰宅となりました。

 

なかなかお産が進まず帝王切開

f:id:peace_9:20210501232956p:plain

入院後、なかなかお産が進まず、陣痛促進剤も投与したのですが、それでもダメ。それで、最終的に帝王切開をすることになりました。

 

帝王切開が決まったのは入院から34時間後のことでした。

入院中も妻と連絡を取っていたのですが、妻は34時間ずっと眠れず、ほんとに辛そうでした。

 

家にいた私は帝王切開すると聞き、すぐさま病院へ向かいました。

 

病院に着くと助産師さんから妻の容態について説明を受けました。「帝王切開となることもよくあること。心配いりません。」とは言われましたが、それでもやはり心配でしょうがなかったです。

 

帝王切開は手術ということでコロナ禍でも面会が許され、手術室へ向かう妻を見送ることができました。

 

手術中は待合室でずっとそわそわしてました。

 

無事に出産。母子ともに問題なし!

f:id:peace_9:20210501233217p:plain

助産師さんに呼ばれてついて行くと、そこには赤ちゃんが。

「無事に生まれましたよ。」と言われ、ついに我が子と対面しました。

 

体重3500gオーバーととても大きい子でした。

とにかく元気に生まれてきてくれて良かったです。

 

シャッターチャンスとばかりに何枚も写真を撮っちゃいましたww

 

出産時は帝王切開となってホントどうなることかと思いましたが、いち早く赤ちゃんに会えたのでそれはそれで良かったかなと思ってます。

大変な思いをした妻には悪いですけどね。。

 

これからがパパの頑張りどころ

f:id:peace_9:20210501233313p:plain

無事出産できて一安心と思うのも束の間、これからはとってもとっても大変な育児が始まります。

 

妻の負担を減らせるようにパパとして精一杯頑張ります!!

 

そして、これからも育児についての気づきや経験を記事にしていきますので、今後ともご愛読よろしくお願い致します。

入院準備グッズを用意しましょう

※2021/04/29に追記、修正

こんにちは、ピースです。

 

先日、陣痛が起きた時に取るべき行動を紹介しました。

peace-9.hatenablog.com

 

その中で、荷物は事前にまとめておきましょうとお伝えしましたが、では入院時には何を持っていけばいいでしょうか?

 f:id:peace_9:20210306214528p:plain

今日は入院時に必要な物を紹介しますので、荷物の準備に役立てください。

 

 

入院時に必要なもの

病院から聞いている入院必需品はこちらになります。

  • 診察券
  • 母子手帳
  • 保険証
  • 印鑑
  • 下着(ブラ、ショーツ)
  • 洗面用具
  • 踵のある室内履き
  • コップ
  • タオル(バスタオルも含む)
  • 赤ちゃんの退院時の服
  • イヤホン
  • スマホの充電器

 

必要なものは、診察券や母子手帳といった診察に必要な物と着替えなどのお泊りセットになります。

 

また、部屋にはテレビがありますが音を出すと周りの人の迷惑になるため、イヤホンが必要です。スマホで動画を観る人も必須ですね。

現代人なら言わずもがなかと思いますが、スマホの充電器もかかせません。

 

寝巻は病院で貸し出してくれるとのことでした。

貸し出してくれる物は病院によって違うと思いますので、自身が通っている病院に確認してみて下さい。

 

あると便利なもの

あると便利なものはこちらになります。

  • 軽食
  • のど越しの良いもの(プリンやゼリーなど)
  • 飲み物
  • ストロー
  • 産痛緩和グッズ(テニスボールやゴルフボールなど)

 

陣痛は長時間になるので、その間に食べれる物があると良いです。ウィダーインゼリーみたいなものがあると簡単に食べれてのど越しも良いのでおすすめです。

 

また、入院中はベッドから起き上がるもの困難なので、寝たまま飲み物が飲めるようにストローがあると良いです。友達の話ではストローがあって便利だったので必須だと言ってました。

 

あると便利なものと言っていますが、ウィダーインゼリーとストローは必需品ですね。

 

必要なものを用意したら事前にバッグにまとめておく

f:id:peace_9:20210305222022p:plain

臨月に入る前にはこれらの物は用意しておきましょう。

 

物が揃ったら入院用のバッグを決めて、早々に荷造りしてしまいましょう。

臨月が近づくと、いつ陣痛が起きるか分かりません。いつ陣痛が始まっても良いように、事前に荷物を詰めた入院バッグを置いておくことをおすすめします。

 

そうすれば、陣痛が始まっても慌てずにバッグを掴んで病院に行けますからね。

 

陣痛前の準備としては入院バッグの用意だけでなく、病院とタクシーの電話番号を控えておくと、いざという時に困りません。

 陣痛で奥さんが動けなくなっても大丈夫なように、バッグの場所の把握と電話番号の控えは旦那さんもバッチリにしておきましょうね。

 

 直前にバッグに詰めるもの

必要なものは事前にバッグに詰めておきますが、中には直前まで使っていて病院に向かうタイミングでバッグに詰めるものもあります。

 

うちの直前で詰めるものリストがこちらです。

  • 着替え(マタニティ用の服はあまりないため直前に詰める)
  • 洗顔料、乳液
  • iphon、ipadとその充電器
  • airpods
  • ペットボトルやウィダーインゼリー

 

日常で使っているものやギリギリまで冷蔵庫に入れている食べ物飲み物が対象です。

病院に行くときにバッグに入れ忘れてしまわないように、バッグにリストを書いた紙を貼っておくのがおすすめです。

 

こうするとバッグを持つときに必ず目に入るので絶対に忘れません。

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・入院必需品は、診察に必要なものとお泊りセット

・特にあると便利なものは、ウィダーインゼリーとストロー

・入院バッグを用意して、荷物は事前にまとめておく

・バッグと連絡先(病院、タクシー)は夫婦ともに把握しておく

 

 

これで入院準備は完璧だと思います。

準備は早めにやっといて損はないので、なるべく早いうちから用意しておきましょう。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

陣痛が起きた時、あなたは行動できますか?

※2021/04/29に追記、修正

こんにちは、ピースです。

 

皆さんは、もし今奥さんの陣痛が始まったら、何をすればいいか分かりますか?

f:id:peace_9:20210305221634p:plain

私は分かりませんでした。

 

このままだと陣痛が始まったときにおろおろするか、ただ突っ立っているだけになってしまうでしょう。

それではマズいと思い、そんなとき私は何をすればいいのか調べました。

 

タイトルを見てドキッとした人は、このブログを最後まで読んでみて下さい。

その時にはもうおろおろすることはなくなりますよ。

 

陣痛のサイン

f:id:peace_9:20210305221846p:plain

始めは不規則に痛みが来ます。

それが徐々に規則的な痛みとなっていき、30分間隔、20分間隔と間隔が短くなっていきます。その間隔が10分くらいまで短くなったら病院に電話するを良いようです。

 

ただこの時間は目安なので、念のため、事前に病院で聞いておきましょう。

 

陣痛が来たら

f:id:peace_9:20210305221812p:plain

一定間隔の陣痛が来たら、まずは落ち着いて病院に電話しましょう。

医師の指示を受け、病院に向かうことになったら、事前に登録しておいた陣痛タクシーを呼びましょう。

 

陣痛タクシーって何?という方はこちらの記事を確認しておきましょう。

peace-9.hatenablog.com

 

すぐに電話できるように、病院と陣痛タクシーの電話番号は手元に控えておきましょう。電話番号は夫婦両方とも把握しておきましょうね。

 

タクシーが来るまでに

f:id:peace_9:20210305222022p:plain

タクシーを呼んだら、来るまでの間に荷物を準備します。

 

このタイミングで荷物をまとめているとバタバタしてしまうので、あらかじめバッグにまとめて置いて、直前までバッグに詰められないものをまとめるようにしましょう。

 

入院準備グッズの内容はこちらで紹介してますのでご確認下さい。

peace-9.hatenablog.com

 

また、うちのように家ではパジャマで生活している人もいると思うので、痛みがひどくならないうちに着替えておきましょう。

 

いざ病院へ

f:id:peace_9:20210304231818p:plain

タクシーが来たら夫婦で病院に向かいます。

ただし、コロナ禍の影響で病院内に旦那さんが入れないケースが多いと思います。

 

うちが通っている病院でも病院内に入れるのは妊婦だけで、旦那さんは院内立ち入り禁止です。悲しいです、、、

 

ただ、妊婦の状態によっては出産がまだのため一度家に帰るケースがあるそうです。

そのときに家まで付き添うために、旦那さんは病院で別れた後も家に帰らず待機していなくてはなりません。

 

病院には入れないのに待機って、、、不憫ですね。

院外で待機と聞いていましたが、実際には病院のロビーあたりで待機しました。

 

ただ明け方だったためにバスも電車もなく、雨の中私は家まで歩いて帰りました。。。

 

出産時も立ち合いNG

f:id:peace_9:20210305222107p:plain

普通ならば出産時に妻に立ち合い、産まれた赤ちゃんを抱きかかえる、なんてことになるのでしょうが、コロナ禍の影響でうちの通っている病院では旦那さんは病院には全く入れません。

 

荷物の受け渡しも受付に渡すだけです。

 

うちの通っている病院がそんな状況なので、きっとどこの病院も同じような状況だと思います。

 

そのため、陣痛で妻を病院に送り届けたら、退院まで妻には会えません

そして、我が子とも退院まで面会謝絶です。。。

 

一応テレビ電話はOKなようなので、画面越しなら顔は見られるそうです。

そこは技術は進歩していて良かったです。

 

とはいえ、妻を病院に送り届けたらもうできることはないので、我々は黙って家の掃除をして退院まで待ちましょう。

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・大体10分間隔の痛みが来たら病院へ連絡

・病院に行くことになったら陣痛タクシーに電話

・タクシーが来るまでに荷物をまとめて外出準備

・病院まで送ったら妻から連絡が来るまで近場で待機

・妻の入院後は退院まで会えないので、悲しく掃除。。。

 

 陣痛が起きた時の行動は分かりましたでしょうか。

 

陣痛タクシーの登録や荷物をまとめておくなど、事前の準備は済ませておきましょう。

前もって身構えておき、いざ陣痛が始まっても動揺せずに行動できるようにしておきましょうね。

 

ママさんは陣痛で苦しく不安でいっぱいなので、そこはパパさんがしっかりしてあげましょう!!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

とっても便利な陣痛タクシー

※2021/04/29に追記

こんにちは、ピースです。

 

皆さん、陣痛タクシーってご存知でしょうか。

 

私も少し前までは知りませんでした。

 

陣痛タクシーとは陣痛が起きた時にすぐ駆けつけてくれるサービスです。

とても便利なので、絶対に覚えておきましょう。

 

陣痛タクシーとは

f:id:peace_9:20210304231532p:plain

事前に自宅と産院を登録しておくと、電話するだけでタクシーが駆けつけ産院まで送ってくれるサービスです。

 

皆さんは陣痛が起きた時の交通手段はどうしようと思っていますか。

他の人もいる電車やバスを使うわけにもいかないし、旦那さんに車で送ってもらうにも旦那さんが不在だったりと、必ず車を出せるとは限りません。

 

ちなみにそもそもうちは車がありません。。。

 

また、「普通のタクシーや救急車を呼べばいいのでは?」と考える人もいるかと思います。

しかし、普通のタクシーでは「妊婦にもしものことがあったとき責任を負えない」、「座席が汚れてしまう」といった理由で乗車拒否をされることもあります。(全てのタクシーがそうとは言いませんが、、)

 

また、タクシーでも来れるのに救急車を呼んでしまったら、本当に救急車が必要な重傷者を運ぶことができなくなってしまうので、自分の判断で救急車を呼ぶのはやめましょう

タクシーを呼ぶ前に産院へ電話すると思うので、その際に医師の判断で必要となったときだけ救急車を利用しましょう。

 

そんなわけで、意外と困る陣痛時の移動手段として陣痛タクシーはとても便利です。

 

普通のタクシーとの違いは

陣痛タクシーという名前だけあって、普通のタクシーにはない配慮があります。

 

何も言わずとも送り迎えをしてくれる

f:id:peace_9:20210304231818p:plain

事前に自宅と産院の場所を登録しているので、場所を伝える必要がありません

ワンコールするだけで迎えに来てくれて、何も言わずに産院まで送ってくれます。

 

24時間365日対応

f:id:peace_9:20210304231934p:plain

陣痛はいつ起きるか分かりません。

そのため、陣痛タクシーの対応も24時間365日可能です。

 

もし真夜中に陣痛が起きても対応してくれるのはとても安心しますね。

 

実際私の場合、明け方に妻の陣痛が始まったのですが、電話1本ですぐに駆けつけてくれて本当に助かりました。 

 

ドライバーは妊婦に対する知識がある

f:id:peace_9:20210304232254p:plain

陣痛の人を運ぶので、ドライバーさんは講習などで妊婦に対しての知識をつけています。

そのため、乗車中に何かあっても安心です。

 

そんなに到着に時間がかかっていないのに「遅くなってすみません」といった言葉など、ドライバーさんの妊婦に対しての 心遣いに嬉しく思いました。

 

登録方法は

陣痛タクシーのサービスをしているタクシー会社は色々あります。

 

私は日本交通の陣痛タクシーサービスを登録しましたが、タクシー会社によって対応している地域が異なるので、自分の地域に対応しているタクシー会社を選んでください。

 

日本交通の登録方法はこちらのHPから登録します。

www.nihon-kotsu.co.jp

 

登録内容は下記のとおりです。

  • 妊婦の氏名等の個人情報
  • 緊急連絡先
  • お迎え先住所(2か所まで)
  • 出産予定病院

 

お迎え先住所が2か所登録できるので、自宅と実家を登録しておけば、もし実家にいるときに陣痛が起きても利用できます。

 

登録は簡単だったので10分もかかりませんでした。

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

陣痛タクシーは事前登録すると電話1本で送り迎えしてくれる

・24時間365日対応

・ドライバーは妊婦に対しての知識があるので安心

・自分の地域に対応している陣痛タクシーを登録

 

 いかがでしたでしょうか。

陣痛タクシーは普通のタクシーより数百円ほど高いですが、その程度の課金で陣痛が起きた時に安心して送り迎えしてくれるなら安いものです。

 

登録自体は無料なので、まだ登録してない人はすぐ登録しましょう。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

保育園どこにする?-候補の選び方-

こんにちは、ピースです。

 

以前に保育園について紹介しました。

peace-9.hatenablog.com

 

この記事の中で、「保育園は手当たり次第に申し込みましょう」 と言いましたが、とはいえ実際にはどう選ぶの?とお困りの方に、私の保育園の選定方法を紹介します。

 f:id:peace_9:20210428082811p:plain

保育園の種類

選定方法の前に、保育園の種類について説明させてください。

保育園には認可保育園認可外保育園があります。

 

  認可保育園 認可外保育園
 概要

保育士の人数、施設の広さなどの基準を満たし、国に認可された保育園 

 基準外の保育園
申請方法 区市町村に申請 保育園に申請
保育料

住民税などによって区市町村で一律決まっている

一般的に認可外より安い

保育園ごとに決まっている

一部の施設では補助金あり

 

認可、認可外は国で定められた保育士の人数や施設の広さなどの基準を満たしているかどうかによるものです。

 

決して認可外だから悪いというものではありません。

 

申請方法も認可、認可外で異なります。

認可保育園は区市町村に申請、認可外保育園はその保育園に直接申請します。

 

保育料は、認可保育園では住民税などによって区市町村ごとに決まっています。

一方、認可外保育園では保育園ごとに保育料が違います。一般的には認可保育園の方が保険料は安くなっています

 

ただし、認可外保育園の中でも、認証保育園や「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」が交付されている施設では区市町村から補助金が出るようです。

 

保育園の選定方法

それでは本題の保育園の選定方法です。

 

①自宅から通える保育施設のピックアップ

まずは自宅から通える距離にある保育施設を調べましょう

せっかく受かっても通えなければ意味がありませんからね。

 

保育施設は区市町村のHPなどで一覧が提示されているので、それをもとに自宅からの距離をgoogle mapで調べるとよいでしょう。

 

自宅から通える距離について、私の場合は1.5km以内としました。

人によっては徒歩10分とか、15分とかで絞っても良いでしょう。

実際に通うことになったときに苦労しない距離で設定しましょう。

 

②保育園のリサーチ

自宅から通える距離の保育園を洗いだしたら、次は保育園の情報を調べます

この時調べた情報をもとに候補から除外したり、優先順位をつけていきます。

 

私が調べた情報はこちらです。

  • 保育施設の種類
  • 住所
  • 自宅からの距離
  • 開所時間
  • 保育料
  • 対象年齢
  • HP

 

保育施設の種類とは下記の区分です。

認可かどうか、認可外でも補助金が出るのかどうかという点で種類分けしています。

  • 認可保育園
  • 認証保育園
  • 認可外保育園(補助金あり)
  • 認可外保育園(補助金なし)

 

③保育園の選別、順位付け

情報が出そろったらそれをもとに選別、優先順位付けをしていきます。

 

私の場合、一番重視したのは自宅からの距離でした。

最初は1.5km以内で候補を絞りましたが、数十件もあったので、その中から徒歩20分以内でさらに絞り、近い順に優先順位を付けました。

 

他にも開所時間が遅い施設は仕事に間に合わないため除外したりしました。

 

皆さんも自分が大事だと思う条件で保育園の候補を絞ってみて下さい。 

 

見学、申し込み

f:id:peace_9:20210308233622p:plain

保育園の候補が決まって優先順位も付けられたら、あとは見学と申し込みだけです。

 

ここで一つ注意なのが、認可外保育園の中には見学しないと申し込みできない施設もあることです。

そのため、自分の候補の保育園については見学、申し込み方法をしっかり確認しておきましょう。

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・国で定められた基準を満たしているかどうかで認可、認可外が決まる(良し悪しではない)

・保育園の選定方法は下記の通り

 ①自宅から通える保育施設のピックアップ

 ②保育園のリサーチ

 ③保育園の選別、順位付け

・見学、申し込み方法は保育園によって違うので、しっかり確認

 

 保育園の申し込みは熾烈な戦いです。

前もってしっかり準備して、勝利をつかみ取りましょう!!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

赤ちゃんがいつ産まれるかで出産費用が変わる!?

こんにちは、ピースです。

 

皆さん、赤ちゃんがいつ産まれるかによって、病院でかかる出産費用が変わるって知ってましたか。

f:id:peace_9:20210210230836p:plain

 f:id:peace_9:20210416081716p:plain

いつがベストなタイミングで、いくらくらい変わるのか、今日はそんな出産費用についてのお話です。

 

産まれる時間によって出産費用が変わる

f:id:peace_9:20210416081929p:plain

産まれるタイミングが平日か休日か、日中帯か深夜かによって出産費用が変わります。出産が休日や深夜になると、割増料金になり費用が高くなってしまいます。

 

割増料金については病院ごとに異なりますが、大体3~5万円ほど割増されてしまいます。。。

 

そのため、平日の昼間に産まれるのがベストなタイミングとなります。

 

いつ陣痛が起きるのがベストなタイミングか

f:id:peace_9:20210305221846p:plain

費用面だけで言えば、平日昼間に産まれるように陣痛が起きるのがベストです。

 

陣痛から出産までの時間は人によりますが大体15~20時間ほどなので、これを15時間と仮定すると、逆算して夕方18時以降に陣痛が起きれば、朝9時以降の出産になります。

 

夕方以降であればパパさんも家に帰っている可能性が高いので、陣痛が起きた時に一人きりにならず安心です。

 

ただ、18時に陣痛が起きるとママさんは夜中の間ずっと頑張ってもらうことになるので、そこは善し悪しです。

 

その他の出産費用について

f:id:peace_9:20210210230836p:plain

この他に帝王切開かどうかや個室かどうかよっても費用が変わります

帝王切開

当たり前ですが、できれば自然分娩がいいですよね。

 

ですが、逆子だったり、赤ちゃんが子宮から上手く出れないときなど、自然分娩では安全に出産できないケースでは帝王切開になります。

 

帝王切開が必要なケースかどうかはお医者さんに聞いてみましょう。

 

いくら費用が高くなるからと言っても赤ちゃん、ママさんの安全には変えられませんよね。ここは絶対に必要なお金なので、帝王切開が必要となればケチらず行いましょう。 

個室or同室

もちろんですが、個室の方が高くなります。

ですが、やはり個室の方が静かでリラックスできます。

 

人がいても全く気にしないという人は他人と同室で良いですが、それが気になっちゃう人はお金をかけて個室にして良いと思います。

 

ママさんは頑張って赤ちゃんを産むので、体と心のケアは大事にしましょうね

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・休日や深夜の出産は割増料金がかかる

・大体夕方18時以降に陣痛が起きれば、日中帯の出産となる

帝王切開は費用が高いが必要なお金

・個室の方が費用は高いがママさんのケア優先

 

 出産費用は高いので、できれば安く抑えたいですが、いつ産まれるかは赤ちゃんしか分からないのでどうしようもないですね。

 

割増料金はつらいので、うちでは赤ちゃんに平日の日中帯に産まれてくれるようにお願いしていますwww

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

お家の中は危険がいっぱい!?

こんにちは、ピースです。

 

私たちにとってはなんでもないお家の中は、赤ちゃんにとっては危険がいっぱいです。

 f:id:peace_9:20210412075127p:plain

そんなお家の中の赤ちゃんにとっての危険とその予防策について紹介します。

 

危険その1:空からの落下物

f:id:peace_9:20210412075227p:plain

赤ちゃんは私たちと違って体が小さく、か弱いです。そのため、ちょっとした高さから落ちてきた物でもぶつかって大けがになることがあります。

 

予防策としては棚やテーブルに落ちやすいものを置かない、です。

そのための方法は、

  • 棚やテーブルに不安定な(一部テーブルからはみ出る)置き方はしない
  • 小物類は収納ボックスに入れる
  • 倒れやすいものは紐やテープで固定

などです。 

 

うちではカップ麺などを棚の上に無造作に置いていたので、箱に入れようと思います。

たかだかカップ麺程度の重さでも、赤ちゃんにとっては脅威ですからね。

 

危険その2:床に落ちてる小物

f:id:peace_9:20210412075414p:plain

赤ちゃんは物を認識するときに口に入れて確かめます。そのため、何でもかんでも口に入れてしまいます。

なので、もしクリップが落ちてたら、赤ちゃんが誤って飲んでしまうかもしれません。それは大変危険です。

 

赤ちゃんに「床に落ちてる物は食べないでね」なんて言ってもしょうがないので、私たちが誤飲させないように気をつけましょう。

 

対策としては床にものを置かない、です。

具体的には、

  • 使ったものはすぐしまう
  • 赤ちゃんのいるスペースは毎日掃除機をかける

です。

 

赤ちゃんのためにも細心の注意を払いましょう。

 

危険その3:未使用のコンセントを塞ぐ

意外と見落としがちですが、いたずら好きな赤ちゃんはコンセントでも遊びます。

指を穴に入れようとするのはもちろん、よだれで濡れたおもちゃなども突っ込みます。

 

もしそんなことをしたら、感電したり、ショートしたりしてとても危ないです。

 

予防策としてはコンセントカバーで塞ぐ、です。

 まだやっていない方は今すぐにでもコンセントを塞ぎましょう。

 

 

おわりに

本日のまとめです。

まとめ

・お家の中は赤ちゃんにとって危険がいっぱい

・テーブルや棚の上に落ちやすいものを置かない

・床に物を置かない

・コンセントはカバーで塞ぐ

 

 私たちにとっては何でもないことが赤ちゃんには脅威になります。

常に赤ちゃん目線で生活するように心がけましょうね。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。